さて、続いてSWFファイルの作成方法の講義を始めます。 1.SWFファイルとは まずは本項の基本の基本。SWFファイルとは何のことなのか。 細かく説明すると長くなるので各自調べて欲しいのですが、とりあえずダン☆おにの上でどういった役割なのかを。 (tanishiさんソースで作る)ダン☆おにというのは、2種類のファイルを使って作ります。 一つはテキストファイル。一般にdos.txtと名付けられる譜面ファイルです。 こちらの説明は初級が始まってから。 そしてもう一つが今回のテーマ、SWFファイルです。 こちらには「音楽」とか「プレイ画面」とか目に見えるほとんどの部分が収められています。 譜面の無いダン☆おにというのも珍しいですが、SWFの無いダン☆おにはもっと珍しいです。 とりあえず作ってみれば、どう必要不可欠なのか知ることが出来るでしょう。 あと僕が知っているのはTextの略でtxtとか、mpeg layer 3でmp3とか…… ParaDrawでpdrとか……まぁ、そんなものですか。 拡張子という言葉で調べると色々分かるかと思います。 2.SWFファイルを生成する やり方を見るだけなので、まずはダウンロードしたParaFlaを立ち上げましょう。 こういう画面ですね。(画像サイズは50%に縮小しています) ![]() 階層がどうなっているのかは各自違うと思うので、なんとか silent.pfl があるフォルダにたどり着いてください。 「配布ソース2-2」という名前のフォルダの中にあったと思います。 無事たどりついたら、もちろん開きます。 ![]() ここから色々とすることによってダン☆おにに本当に様々な要素を与えられます。 ですが、今回はまずはSWFファイルを作るだけです。 再度ファイル(F)をクリックし、今度はSWFファイル生成(M)をクリックします。 ただの実験ですので、適当に名前をつけて(「silent」とか?)保存します。 そして先ほどの「配布ソース2-2」というフォルダを、ParaFlaからでなく、普通に開きに行きます。 中に「silent.swf」っていうファイルがあるはずです。SWFファイル生成完了。 それを分かった上で、ただの実験を行いました。 SWFファイルを生成する手順と、どこにフォルダがあるのか分かってもらえればOKです。 まぁ、もう少し分かりやすく書き直すつもりですが、詳しくは次の項を。 3.ダン☆おに作成法を説明しているサイト さて、ここから本格的にSWFファイルを生成する方法をレクチャーしていくべきですが。 とにかく細かく手順を書くと素晴らしい手間がかかります。 そこで。 Danicing☆Onigiriの作り方を参照してください。 非常に細かく分かりやすく説明されています。 また、その他にもダン☆おにの作成法や、ヒントなんかを載せているサイトも。 How to Make for ParaFla 5 & 7なんかを参照してください。 僕は使ったことないですし、それで不便したことも無いです。 まぁ、お好みで。 あと、今までに作られた作成法との共存の道こそが、今回の作成講座の望ましい未来です。 どうかみなさま、ここだけを見るのではなく、様々なところを参照してください。 4.本項のまとめ さて、これでSWFファイルの生成ができるようになりました。 次からはいよいよ本番です。 特に初級の項目は僕が以前からダン☆おに界隈にずっと言いたかったことが凝縮されています。 役立つかと思いますので、頑張りましょう。 |